みのりっこニュース Feed

2024年1月22日 (月)

避難訓練を実施いたしました

 1月1日に能登半島地震による被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

 この震災の記憶が鮮明なうちに、ということで避難訓練を実施いたしました。

 今回は子ども達だけでなく職員にも予告せず、抜き打ちで実施いたしました。遊んでいるクラス・指導中のクラス・第2グラウンドにて活動しているクラス・バスに乗って移動をしているクラス、と状況は様々でしたが子ども達は先生たちの話をしっかり聞き、安全に非難することができました。

Img_7334_1この写真は、本園で活動していたクラスが、全員無事に非難し、主任の話を聞いている様子です。

 突然の「地震発生」との放送に、本当に地震があったと感じた子どももいて、怖くて不安で泣き出してしまう年少さんもいました。いつ起こるかわからないからこそ、このような形での避難訓練の大切さを改めて感じました。

大きな地震が来ないことを願いつつ、訓練を大切にしていきたいと思います。

年長さん!バードウォッチングに行きました🐓

遅くなりましたが、今年もよろしくおねがいします。

先日1月11日(木)に年長児は、習志野市にある「谷津干潟自然観察センター」にバードウォッチングへ行ってきました!

この日のために、自然観察センターにはボランティアの方が来てくださり、お話を聞いたり双眼鏡の使い方を教えていただいたりして、様々な野鳥について学んできました!

Img_7326

Img_7329

Img_7333

Img_7331

Img_7325

Img_7327
しかし、この時期は野鳥が少なく、来年は時期を見直して実施する予定です。

2023年11月10日 (金)

🍝年少さん🥄給食参観🍝

ご無沙汰しております。

あたたかい保護者の皆様が、写真の掲載を許可してくださいましたのでホットな様子がお伝え出来ます♡くま組の保護者の皆様、ありがとうございます💛

本日は、年少くま組さんの給食参観日でした!

雨が降ってきてしまいましたが、たくさんの保護者の皆様にいらしていただきましたheart

【今日の献立】

ナポリタン🍝

ツナサラダ🥗

白菜とわかめのスープ🍵

さつまいもと栗のタルト🍰

Img_6629

Img_6627

Img_6631



子ども達は、大好きなお父さんやお母さんが来てくださって、とーーーーっても幸せそうに食べていました!日頃から、楽しく食べ進められるように食育活動に取り組んでいますが、今日の笑顔は最高でした❣

来園いただき、ありがとうございましたconfident

2023年9月 5日 (火)

9月1日は『防災の日』

こんにちは!

習志野みのり幼稚園です!

まだまだ暑い日は続いておりますが、いよいよ2学期がスタートしました!

9月1日の始業式には、夏休み楽しかったよ~!というオーラたっぷりの元気な子ども達に会うことが出来て、元気をもらいました!久しぶりに制限のない夏休みで、子ども達も旅行や遊びを楽しんだようですね❣

始業式では、『暑さ指数』について子ども達にお話をしました!

みんな、話を聞くのも上手になっていて成長を感じました!9月はまだ暑い日も続きそうですので、暑さ指数とみんなの体力と相談しながら、戸外遊びや運動会練習を楽しみたいと思います!

さてさて!

9月1日は始業式でもありましたが、『防災の日』という事で、なかよしルーム(預かり保育)を利用している園児を対象に、防災の日について学びました!管理栄養士の先生のお話をしっかり聞いて、幼稚園にある非常食に触れたりして、おやつとして非常食のクッキーを食べました!

Image_6487327_5

Image_6487327_4

みのり幼稚園では、災害時の非常食としてこのようなものを備えております。

Image_16860417

幼稚園で使用することが無いことを願っておりますが、もし万が一の時には、保護者の皆様がお子様をお迎えに来られるまで、安全に配慮しお子様をお預かりしたいと考えております。

2023年8月 9日 (水)

夏休み中の預かり保育にて^ - ^

こんにちは。

習志野みのり幼稚園です!

暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。台風の影響もあり、急な雨にも悩まされますね。

今日は、夏休みの預かり保育を利用している園児を対象に、看護師の先生と熱中症について学びました^ - ^まずは、熱中症についての絵本を読んでもらい!

19ad37f1d7004a66b3ccc905658d873a

7グループに分かれて、クイズに挑戦!


F263b801c8a14dc59c52f24a0f57ea10

グループ内では、年長さんを中心に年中さんや年少さんも参加できるように話を進めていました!

答えはぜーんぶ、絵本の中に出てきましたが、子ども達は「しょっぱいもの」が印象的だったようで、熱中症にならないために、「あさごはん」をきちんと食べる。という答えを「しおごはん」と答えているグループもありました!

幼稚園をお休みしているお友達や、未就園児のお友達にも、熱中症にならないために大事なことをお伝えします^ - ^

1.あさごはんを、きちんとたべること

2.そとでは、ぼうしをかぶること

3.ひかげでやすむ

4.みずをのむこと

が、大切です!

また、子ども達の体の中にはどれくらいの水分が入っているのか!についても学びました。

なんと、胸の位置までが水分だという事を知り、みんな驚きました!

284571e0b7024a6eb4f2c191e1daf8d1

もしも、熱中症になってしまったら?という事も学んだ上で、熱中症になった先生が登場!

4a7b4f0a09bb42d1ab31b429ab7fde7c

子ども達は、看護師の先生のサポートをしながら、うちわで仰いだり、先生を呼んだり、脇や股関節を冷やしたりするお手伝いをしてくれました。

暑くて、なかなか外に出られない日も多いですが、熱中症にかからないように気をつける事や、もしもかかってしまったら、の対処法を楽しく学びました❣️

これは、昨日のおやつ「すいか風おにぎり」です。

夏のスイカをイメージして作ってくださいました^ - ^


020aa9928a934520b37575b9305fa4ef

みのり幼稚園の預かり保育の紹介でした♪

暑い夏ですが、体に気をつけてお過ごしください^ - ^

2023年7月26日 (水)

夕涼み会❣️

昨日は、みのり幼稚園の夕涼み会でした^ - ^

開始時間はまだまだ暑い時間でしたが、1番に並んでいたのは、なんと卒園児の小学生でした!

開門と同時に向かった先は、体操の先生の山田先生が催している「カブトムシコーナー」今年も大盛況でした^ - ^

昨日は、在園児だけでなく、これから入園を考えられている未就園児のお友達や、卒園した小学生・中学生・なんと高校生まで!私が記憶にある限りでは、高校2年生が最高卒園児年齢でした^ - ^

こんなにたくさんのお友達に来ていただけて、とても賑やかな夕涼み会でした♪

盆踊りは、今年からドラえもん音頭ではなく、ピカチュウ音頭に変わりまして、ちょっと難しい振り付けも多かったのですが、みんなとっても可愛かったです❤️

写真をアップしたいのですが、どの写真も沢山の園児が写っていますので、控えさせていただきます。

夏休み中も、怪我や事故に十分お気をつけください。

また2学期、元気なみのりっ子に会えるのを楽しみにしています^ - ^

良い夏休みをお過ごしください!

また、未就園児のお友達向けに、8月や9月の案内もいたしますので、引き続きよろしくお願いいたします。

2023年7月24日 (月)

夕涼み会のお知らせ!

明日は、夕涼み会を開催いたします!

当日販売にて、大人気のお面を販売することになりましたhappy02

Image_50443265

親子でつけても、友達とつけても可愛いです!

Image_6487327

キツネとネコがあります!どちらも数量限定です!

700円で販売いたしますが「ブログを見たよ」とお伝えいただくと

650円になりますscissors

また、みのり幼稚園のお友達も当日販売が可能となりました!

職員一同、お待ちしております❣

2023年7月18日 (火)

夕涼み会のご案内!

みのり幼稚園の卒園児(小学生も中学生も高校生も大学生も大人もheart01)の皆様

みのり幼稚園に入園をご検討の保護者の皆様

7月25日(火)に第2グラウンド(かもめ公園のとなり)にて、夕涼み会を開催いたします。

小学1~3年生にはメールでもお知らせいたしましたが、年齢の制限はありませんので是非遊びに来てくださいhappy02

時間は16時30分~19時30分までですshine

当日は、キンキンに冷えた飲み物や、ピザヨッカー、未就園児や小学校低学年向けのおもちゃも販売しています!

是非遊びに来てください!

お待ちしておりますhappy01

2023年7月14日 (金)

1学期最後のオープン保育(o^^o)

こんにちは!

昨日は少し暑さもすこーし和らぎ、3日ぶりの戸外遊びに出られた子ども達!

木曜日はオープン保育ということで、今学期最後のオープン保育となりました♪建て替え工事中に伴い、年少児は第2グラウンドにバスで移動して、のびのび遊んでいました!小さい子ども達から見える、こんなに広い園庭ってどんな風に感じているのかなぁ!と考えただけでワクワクします^ - ^

1f39be22f949472a97b1085ba5fa2244

84f52a2ee3ca41ccb2816a1f8cd8721b

また、本園では年中さんと年長さんが合同でオープン保育を思い切り楽しんでいました^ - ^クラスも学年も超えた異年齢での遊びも、とても新鮮で、年長さんが年中さんに教えてくれたり優しくしてくれる姿も見られます^ - ^写真は『おはなしコーナー』の様子です!その他のコーナーは子ども達の表情をたくさん隠さなければならないので、投稿できずすみませんm(_ _)m

105c351beb5c496f9a1bbc7eefaf82db

こんな様子で、好きな遊びを楽しむオープン保育では、遊び込む姿が見られます^ - ^

また、2学期になると、遊び方も制作の工夫の仕方も変わってきますので楽しみがたくさんです♪

2023年7月11日 (火)

旬子ちゃん登場❣️

こんばんは!

今日もとーーーっても暑かったですね!

そんな中、園見学に来てくださった10組の保護者の皆様、ありがとうございました。体調など崩されていないでしょまうか。

明日も暑い中、園見学に来てくださる保護者の皆様も、熱中症対策をしていらしてください。

昨日・今日は熱中症警戒アラートにより、室内での活動をしていますが、室内での遊びの幅が各クラスで広がってきています!次回はそんな遊びも紹介いたします!

今日は、またまた給食や食育の話題ですが…

食べることが大好きな主任なのでお許しください!

今日は、夏野菜カレー!という事で、みのりっこ農園で採れた野菜もたくさん入れていただきました!そして、旬の野菜!という事で、旬子ちゃんがみのり幼稚園に遊びに来てくれました〜^ - ^

まずは放送で、夏野菜カレークイズ!

夏野菜にはどんな効果があるでしょうか?

1.体をポカポカあたたかくする

2.体を涼しくする

正解は!

2番.体を涼しくしてくれる効果があるんだって〜

そんなことをみんなに教えてくれた旬子ちゃんは、クラスにも遊びに来てくれました!

Dc5538434661411795fd04bc6095c279

旬子ちゃんは、名前の通り旬の食材が提供される日に遊びに来てくれることが多いです(^^)今日は、夏野菜カレーに入っている野菜を紹介しに来てくれました!今日の野菜の中には『ズッキーニ』という夏野菜が入っていました!旬子ちゃんは実物のズッキーニを持って、こんなクイズをしてくれました!

ズッキーニは何の野菜の仲間でしょうか?

1.きゅうり

2.かぼちゃ

子ども達は「きゅうり〜」が9割、「かぼちゃ〜」が1割!

正解は、

2番の「かぼちゃ」の仲間でした!

答えを知った子ども達は、とても驚いていましたが、また一つ新しい学びになりました^ - ^

旬子ちゃんは大忙しなので、今日は桃組さん・ゆり組さん・すみれ組さんに行きましたが、次は違うクラスにも遊びに来てくれると思いますので、お楽しみに^ ^

6393f12b793140f493489946515adaf7旬子ちゃん効果で、みんな給食を楽しんでいました♪