« 2024年10月 | メイン | 2024年12月 »
11月25日(月)
・ごはん
・鮭のパン粉焼き
・ひじきと根菜の煮物
・ほうれん草のみそ汁
・いちごクレープ
・牛乳
おやつ
マカロニきな粉
11月26日(火)
・ごはん
・ハンバーグ
・ブロッコリーの彩りサラダ
・ABCマカロニスープ
おやつ
ポパイケーキ
11月27日(水)
・わかめごはん
・鶏の唐揚げ
・ほうれん草とツナの和え物
・豆腐のみそ汁
・温州みかん
・牛乳
おやつ
スイートポテトパイ
今日は松組さん
美味しそうに食べていますね~
大好きな先生と一緒嬉しいね~
みのり幼稚園には、子ども達に負けないくら素敵な笑顔の先生がいっぱいです
「唐揚げ最高~」「ごはんが今までで一番美味しいー
」
大きな口を開けて唐揚げを頬張る姿が、と~~ってもかわいかったです就学に向けて、給食の時間を意識したり、苦手な食べ物にも挑戦している年長さんです
さらにかっこいいお兄さんお姉さんになれるように・・・給食室からも応援しています
11月21日(木)
・ごはん
・さばのみそ煮
・まごわやさしいサラダ
・豆腐のすまし汁
・温州みかん
・牛乳
おやつ
ブルーベリーマフィン
まごわやさしいサラダ
「まごわやさしい」とは、和の食材の頭文字を覚えやすい語呂合わせにした健康的な食事の合言葉です
ま:まめ類(大豆・豆腐・厚揚げ・小豆など)
ご:ごま類(白ごま・黒ごま・ナッツなど)
わ:わかめ(海藻類)
や:野菜類
さ:魚(魚介類)
し:しいたけ(きのこ類)
い:いも類(じゃがいも・さつまいもなど)
の頭文字をとったものです。
今日のサラダには、大豆(ま)、ごま(ご)、わかめ(わ)、キャベツ、小松菜、にんじん(や)、しらす干し(さ)、えのきだけ(し)、さつまいも(い)が入っていました全部見つけられたかな
11月22日(金)
・スタミナごはん
・野菜のごま酢和え
・はくさいのみそ汁
・りんご
・牛乳
おやつ
どうぶつクッキー
今週もたくさん食べてくれてありがとう
11月20日(水) シェフの日
・ホワイトカレー
・コールスローサラダ
・クリームあんどらやき
おやつ
じゃこねぎチャーハン
スープカレーの発祥の地として有名な北海道生まれの「ホワイトカレー」
クリームソースをベースとした白っぽいカレーです
子ども達は、「白いカレー」「はじめて食べた
」ととても興味深そうでした
ぞう組さん
かわいいポーズをたくさんしてくれました
デザートも、ミニホットケーキに一枚ずつあずきと生クリームを乗せて、和風どらやきに
甘くておいしいね最高の笑顔です
「白いカレーもおいしい」「私は茶色いカレーが好き
」「北海道知ってるよー
」と
たくさんお話してくれたぞうぐみさんです
シェフの日はいつも食の世界が広がりますね
ごちそうさまでした
11月14日(木)
年中
・ごはん
・チキンナゲット
・いり豆腐
・キャベツのごま和え
・オレンジ
・牛乳
年長 食育活動
・秋野菜カレー
・キャベツのごま和え
・夢オレンジゼリー
・牛乳
※キャベツのごま和え、牛乳がつきます。
カレーは子ども達がお皿に盛りつけています
ぜひお家でもお話を聞いてみてくださいね
11月15日(金) 七五三お祝い献立
・ちらし寿司
・鮭のカラフル焼き
・ブロッコリーおかか和え
・小松菜と花麩のすまし汁
・お米のムース 千葉(りんご)
・牛乳
おやつ
フライドおさつ
【七五三】
この日は、三歳、五歳、七歳の時に、子ども達の健やかな成長を祈願する行事です
七五三にかかせないのが千歳飴昔は子どもが病気になることが多かったので、長寿に通じるよう、長く伸ばした飴を作り、千年飴、寿命飴として売り出し、これがのちに「千歳飴」と呼ばれるようになったそうです
梅ぐみさん
お汁がみんな空っぽだ~
お友だちがたくさんでとっても楽しそうです
子ども達も先生もすてきな笑顔です
みのり幼稚園の子ども達がすくすく成長することを職員一同心から祈っております
11月11日(月)
・ごはん
・豚肉のしょうが煮
・ツナと大豆のサラダ
・かぶのみそ汁
・柿
・牛乳
キャロットチーズケーキ
11月12日(火)
・ごはん
・アジのフライ
・昆布の炒め煮
・だいこんのみそ汁
・みかん
・牛乳
おやつ
きな粉クリームサンド
11月13日(水)
・食パン、いちごジャム
・鶏のタルタルソース焼き
・れんこんサラダ
・ペイザンヌスープ
・りんご
・牛乳
おやつ
手作りふりかけおにぎり
今日は竹ぐみさん
にこんにちは
「おかわりあるかなー」「ぜんぶおいしいよー
」とキラキラ輝く笑顔で話しかけてくれました
また、「旬子ちゃんを連れてきて~
」とみのり幼稚園のお友だちである旬子ちゃんのこともとても大切に想ってくれる優しい竹組さんです
旬子ちゃんに伝えるととっても喜んでいたよ
いつもたくさん食べてくれてありがとう