先週、年少3歳児くま組で行ったクラスオープン保育の様子をお届けします💻✨️
パズルや、ぬりえ、制作、戸外などといった様々な遊び場を設け、子ども達1人ひとりが自分の好きな遊びや興味のある物に集中して取り組める時間を毎週木曜日に行っています♪
パズルも集中して出来るようになり 1人で黙々と完成させる子も…☺️
もちろんお友達と協力して完成させることを楽しむ姿も見られています‼️
ぬりえは色鉛筆を使って色を塗ることを楽しんだり
自分の好きなキャラクターを
自分なりの色使いで塗り進めることに
集中する子など様々です😊
のりの使い方をしっかり覚えて
季節の制作物を楽しむ子も…🤍
空き箱や、段ボールを使ってお家を作ってみたり…- ̗̀📦 ̖́-
幼稚園には楽しい時間がいっぱいだね〜︎💕︎︎
これからも色んな資材や教材、玩具に触れながら子ども達1人ひとりの『好きなこと』を沢山見つけて行きたいと思います😚🫶
今週からは、いよいよ3学年合同のオープン保育が始まりました!
年長さん、年中さんのお友達とも交流を深めながら仲良く楽しく遊ぼうね♪
第2回プレスクールのお知らせをメールしました。
メールが届いていない方は、園宛にご連絡ください。
進級してようやく新しいクラスにも新しいお友達にも慣れてきたきく組さん!
そんな皆が最近ハマっているのは…
泥団子づくり🍡!!
きっかけは
この絵本📕泥団子を作るお話なのですが、
水が多かったり少なかったりするとそれを教えてくれる "どろっちょ"が現れるのです。
始めはお山を作ったりして普通のお砂場遊びを楽しんでいた子ども達だったのですが、
お友達が水を運んできたことがきっかけで泥団子作りがスタートしました💫
上手く固まらなかったりすぐに崩れてしまったり…
何度も挑戦して
丸く固められるお友達も増えてきました!
手の大きさ、その日の砂の状況によってなかなかに難しいようなのでこれからも皆で試行錯誤してお団子屋さんが開けるように楽しんでいきたいと思います😊
6月4日(水)は年中さん、5日(木)は年長・年少さんが、にんじん掘りに行ってきました
葉っぱの部分が子ども達の腰の高さくらいまで育った、フサフサのにんじん畑。
「お願いします」のご挨拶をし、にんじんの採り方を教えてもらい...
収穫スタート
「とれたー」
「見てみて~」」
「2本もとれちゃった~」
先生や畑の方に手伝ってもらいながら袋に入れたり...。
「大きいにんじんはどれかなぁ~」と、探してみたり...。
「パパやママが喜ぶかな~?」と、せっせと収穫していきました。
収穫後は、写真撮影
新鮮なにんじんが収穫できました!
持ち帰ったにんじんの味はいかがでしたか?
素敵な収穫体験を、本当にありがとうございました
次回のさつまいも掘りも、どうぞよろしくお願いいたします。
6月4日(水) シェフの日
・チャーハン
・元気サラダ
・中華スープ
・オレンジ
6月5日(木)
・ごはん
・アジフライ
・昆布の炒め煮
・小松菜と油揚げのみそ汁
・バナナ
6月6日(金)
・ハンバーグ
・ブロッコリーの彩りサラダ
・ABCマカロニスープ
・リンゴゼリー
なんと!!
本日の彩りサラダには、現在園庭のプランターで育てているきゅうりが入っていました!
育て始めて、初めて収穫できた、記念すべききゅうり
「きゅうりを育てたい!」との声をあげてくれた、ゆり組さんに初の収穫をお願いしました
ゆり組さんだけでなく、毎日みんなで水をあげたり、「大きくなったかな~?」と、
きゅうりの成長を楽しみに見守ってきた、子ども達
自分たちで育てたきゅうりが入ったサラダ。
今日はどのクラスの子も、いつもよりたくさんサラダを食べてくれたたように感じました